カテゴリー「資格・試験」図書一覧
四級海技士(航海)800題 問題と解答【2020年版】(収録・2016年7月〜2019年4月)最近3か年シリーズ4
本書に記載されている内容に誤りがありました。読者の皆様に深くお詫び申し上げますとともに、以下の正誤表をご確認ください。
【正誤表】
三級海技士(機関)800題 問題と解答【2020年版】(収録・2016年7月〜2019年4月)最近3か年シリーズ8
二級海技士(機関)800題 問題と解答【2020年版】(収録・2016年7月〜2019年4月)最近3か年シリーズ7
一級海技士(機関)800題 問題と解答【2020年版】(収録・2016年7月〜2019年4月)最近3か年シリーズ6
パイロットのためのICAO航空英語能力試験ワークブック
本書は航空英語能力証明実地試験(ICAO航空英語試験)レベル4向けの内容です。
姉妹書「パイロットのためのICAO航空英語能力試験教本」から一歩進み、応用力を高め、素早く適切に回答を導き出すための学習内容を多く収録しています。両書をあわせて利用することで、効果的に学習でき試験対策が一層強固になります。
ICAO航空英語試験で回答者が最もつまづくポイントは、「よく整理して回答しているか」という点です。本書では、よく整理した回答をするためのポイント(答え方)を、詳しく、わかりやすく解説しています。
本書で“SPRC model”(本文5頁参照)をマスターすれば、ICAO航空英語能力試験のあらゆる質問に適切に答えられるようになります。……
安全運転は「気づき」から−ヒヤリハット・エコドライブから歩行者まで−
メンタルヘルスを専門とする著者は、ストレス予防に重要な「自分への気づき」を事故予防に応用し、ドライバーの心理面からの交通事故防止を長年研究している。自動車事故は、安全システムの進歩や道路インフラの整備で減りつつあるとはいえ、痛ましい重大事故が後を絶たないのが現状である。そこで、いっそうの事故防止のためには、ドライバー側の「気づき」が重要なことが多角的に説明されている。また本書を読み進むにつれて、気づきに基づく安全運転の励行が、エコドライブや運転マナーの向上に繋がり、ひいては安全・安心なクルマ社会の実現に大きく貢献しうることが示唆される。
【おわりに】より
2011年3月11日、日本を襲った東北地方太平洋沖地震は多くの尊い命を奪い去り、残された人びとの心に大きな傷を残しました。戦後最大の未曾有の大災害は、その後も私たちの生活に多くの影響を与えつづけていますが、こうした一度に多くの死……
海事仲裁がわかる本
知ってるようで知らなかった海事仲裁のことが全部丸わかり!!
今まで誰も書けなかった!
半世紀を海事仲裁とともに歩んだからこそ書ける!!
★裁判とは違う、当事者同士による話し合いとも異なる。海 事仲裁って一体何なの?
★早い・安い・秘密保持が仲裁の良いところって聞くけど本当のところはどうなの? 他にメリットはあるの?
★海事仲裁が商事仲裁より先に普及したのはなぜなの?
★わが国の海事仲裁の更なる発展のためには、どうしたらいいのだろう?
【著者紹介】
谷本 裕範(たにもと・ひろのり)
兵庫県西宮市出身。昭和32年(1957年)関西学院大学経済学部卒。
昭和41年中央大学通信教育学部卒(法学部卒業資格取得)。
昭和32年社団法人日本海運集会所入所、
同56年常務理事に就任、平成10年(1998年)6月専務理事をもって退職し、翌7月、有限会社ポシブルを設立、
海運……
防衛医科大学校看護学科 2019年版【2014〜2018年実施問題収録】 最近5か年 自衛官採用試験問題解答集
防衛医科大学校医学教育学部看護学科の自衛官候補看護学生(自衛官コース)と技官候補看護学生(技官コース)、の2014年〜2018年分の問題を収録。
【はじめに】より
本書は、将来、保険師・看護師である幹部自衛官をめざして、2013年から募集が始まった防衛医科大学校医学教育学部看護学科(自衛官候補看護学生)と技官候補看護学生(技官コース)を受験する人のための問題解答集です(「自衛官コース」と「技官コース」は共通の試験問題です)。2014〜2018年に実施された1次試験の問題と解答・解説を収録したものです。
解答には、模範解答と必要に応じて【ヒント】、〈解説〉、〈略解〉を付してあります。
本書によって、出題の傾向と程度、解答の要領がつかめるものと思います。日頃の勉学の総仕上げに最適なものです。
なお、受験要項につきましては、年によって多少変更することがありますので、受験に際しては自……
都市を冷やすフラクタル日除け−面白くなくちゃ科学じゃない−気象ブックス037
雨風をしのげない不思議な日除け、一見、役立たずに見えるが・・・。
樹木の形状を模したまったく新しい形の日除け。
隙間だらけのスカスカの構造が、木陰のような
涼しく爽やかな空間を創り出す!
都市を暑くするヒートアイランド対策の救世主
ともいうべきフラクタル日除けにたどりついた
京大ならではの発想と、「科学する」ことの
楽しさがぎゅっと詰まった一冊。
組み立ててフラクタル日除けを実感できる
「シェルピンスキー四面体」のペーパークラフト付き!
【はじめに】より
「フラクタル日除け」は、樹木の形状を模した全く新しい形の日除けです。普通の日除けとは違い、隙間だらけの不思議な構造をしています。このスカスカの構造が、木陰のような涼しく爽やかな空間を創りだします。都市を暑くするヒートアイランド現象と、このフラクタル日除けが、この本のテーマです。
これまで、都市のヒートアイラン……
海洋構造物 船舶海洋工学シリーズ12
海洋開発の基礎技術が1冊に! 資源開発、環境対策で注目される海洋開発に用いられる機器や設備を、海洋の波、風、流れ、水圧など厳しい環境下で保持し、安全に機能させるための基盤技術として、海洋構造物の基本的概念から力学的特徴、設計の考え方について紹介する。
【まえがき】より
海洋開発の対象となる範囲は広く、海洋の石油・天然ガス開発、深海底鉱物資源開発、海洋空間利用、海洋調査設備の開発、生物資源開発、深層水利用、地球温暖化対策としてのCO2隔離、さらには、近年注目を集めている再生可能エネルギー開発、メタンハイドレードなどが挙げられる。
様々な対象がある中で、本書は、初学者の学生・技術者に海洋開発が対象とする様々な開発対象や開発形態に関する基本的な概念や、開発に供される海洋構造物に関する基礎的な知識を与えることを一つの目的とする。個々の機器や設備に関する詳細な知識に関しては、個別分野の……