海事

はじめに

1954年の創業から当社の大きな柱の一つとなっている海事図書(船舶、海運、港湾、航海、機関、運用、造船、法令)。日本は小さな国ながらも、海を含めると、とても大きな面積となっています。そして、海から得られる恩恵もとってもたくさんあります。その海に関する事柄(海事)について、当社では多くの専門書を発行しています。

遡ること、創業当時。創業者である小川實は「海事図書をつくろう!」と思い、成山堂書店を立ち上げました。戦争をくぐり抜け、船会社で勤めていた中、勉強しようにも当時は今のように豊富に本がある時代ではありませんでした。

「日本は海に囲まれているのに、その海に関する本がない。 日本人はもっともっと海について勉強していかなければならい」そこから、海事図書の発行に向けて進み始めます。しかし、自分一人でできるはずもなく、恩師や友人・知人のつてを頼りに、本の製作を開始。

やろうと思ったものの本作りは素人。あれこれ悪戦苦闘しながら、昭和31年に発行した「海事概要ー海と船の常識ー」が大ヒット。学校の教科書などで使われました。

昭和35年には今でも売れ続けている『概説 海事法規(2訂版)』の前身である、「海事法規の解説」を発行。昭和42年にうぐいす六法の愛称で親しまれている、「海事法令シリーズ」を発行。その後、数多くの海事図書を発行し、20年、30年と今でも使われている本が多数あります。

海事業界で働いている方、海事業界を目指して勉強している学生たち、働きながら次のステップへ向けて勉強をされている方、海に関わる多くの方に愛用されている本を発行し続けています。


海事の書籍紹介

詳説 航海計器 2訂版

若林伸和 著

現在の船舶で使用される航海計器全般を網羅した教科書。双眼鏡や六分儀などの基礎的なものから、AIS、ECDISといった最新機器まで21種の機材を取り上げる。それぞれの計器について、その概要、構成、実際の使用法など、順を追って説明しており、試験対策から実務まで役立つ内容。 【はじめに】 人類が船を利用するようになったのはいつごろのことでしょうか。おそらく川、湖や海岸付近などで短距離を移動するために使われたのがはじまりで、最初は板きれのようなものを水の上に浮かべたものであったと考えられます。それがいつごろのことかは特定することができ……

ISMコードの解説と検査の実際(三訂版)【復刊】

国土交通省海事局検査測度課 監修

ISMコード(国際安全管理規則)はヒューマンエラー(人為的ミス)による海難事故を防止するために作成され、船舶・陸上を含めた全社的な「安全管理システム」の構築と、その確実な実施を義務づけたものです。 船上におけるコミュニケーションを「マニュアル化」「システム化」して、国際的な安全管理基準に合わせることにより、誰が担当になっても、一定に安全を維持できるようにすることがISMコードの目的です。 本書は、ISMコードの概念から、安全管理システムの構築方法、受検までの準備、実際の受検の流れ、判定のポイント、ISMコードに関するQ&Aなどを船……

石油類 密度・質量・容量換算表【復刊】

本荘幸雄・小川勝 監修

港湾で活躍する人材の育成

奥田美都子・柴原優治 共著

四方を海に囲まれた日本では、物流の基盤である港湾を守り支えていく若い世代の人材確保と教育が欠かせない。本書では、港湾の仕事をわかりやすくまとめ、港湾運送事業の人材育成について、能力開発施設という教育現場と港湾・物流企業の実務現場の両面から解説する。特に、港湾人材の育成機関である港湾カレッジでの取組みや、卒業生のインタビュー調査による現場の声を紹介し、港湾人材育成の指針を示す。これから社会へはばたく若者、および企業の人事・採用・研修担当者、経営者におすすめの一冊。……

実用海事六法 2024年版

国土交通省大臣官房総務課 監修

収録法令数約170件。 重要法令を収録した本書は、業務はもとより、海事代理士試験の受験参考書としてもご利用いただけます。

機関学概論(2訂増補版)

大島商船高専マリンエンジニア育成会 編

船舶や機関の基礎知識を丁寧に解説。章末に練習問題を掲載し、機関士を目指す初学者向きのテキスト。機関全般に共通の知識の習得に最適。 ■本書の目的 機関学を専門的に学習する人にとって、高度な知識への橋渡しになる役目になること。すなわち、機関学の良き入門書になること 航海士を目指す人にとって、機関全体の知識を得ることは船舶の安全運航上、重要である。航海士を目指す若者や乗船経験の浅い航海士のために機関学の知識を提供すること。 確証の要所に例題を配置し、基礎学力を身に着けながら読み進むことができ、章末の演習問題でその理解力を……

市販食用塩データブック 2024年版

公益財団法人 塩事業センター 編

日本国内で流通する食用塩170商品の成分を分析したデータブックの最新版。 研究者をはじめ、食品・飲食業界、料理愛好家など、すべての方へ。 食用塩のすべてが分かる! 【目次】 I. 解説編  1. 塩の品質   1.1 成分   1.2 結晶形と物性   1.3 添加物  2. 製塩方法   2.1 海水を原材料とした製塩方法   2.2 天日塩・岩塩・湖塩を原材料とした製塩方法   2.3 その他の製塩方法 II. 商品データ編  1. 調査方法   1.1 商品収集および収載商品一覧   1.……

港湾六法【2024年版】海事法令シリーズ5(うぐいす六法)

海事法規研究会 編

今、お持ちの六法、以前のものをお使いではありませんか? 「改正法令は官報で確認しているから買い替えは不要」、「インターネットで確認しているから買い替えは不要」、というお客さま。 目的の法令を見つけるまで時間はかかっていませんか?最新版が収録された法令を手元に置いておけば、調べる手間が省け、仕事がスムーズに進みます。これを機に、ぜひ新しい海事法令集をお求めください。安全運航・海上災害の防止等、スムーズな業務遂行をサポートします。 【主な収録法令】 港湾法・同施行令・同施行規則/港湾法第五十六条の二の二第三項ただし書の設計……

海上保安六法【2024版】海事法令シリーズ4(うぐいす六法)

海上保安庁 監修

今、お持ちの六法、以前のものをお使いではありませんか? 「改正法令は官報で確認しているから買い替えは不要」、「インターネットで確認しているから買い替えは不要」、というお客さま。 目的の法令を見つけるまで時間はかかっていませんか?最新版が収録された法令を手元に置いておけば、調べる手間が省け、仕事がスムーズに進みます。これを機に、ぜひ新しい海事法令集をお求めください。安全運航・海上災害の防止等、スムーズな業務遂行をサポートします。 【主な収録法令】 日本国憲法/海上保安庁法・同施行令/海洋基本法/漁業法/海上衝突予防法/海……

船員六法【2024年版】海事法令シリーズ3(うぐいす六法)

国土交通省海事局 監修

今、お持ちの六法、以前のものをお使いではありませんか? 「改正法令は官報で確認しているから買い替えは不要」、「インターネットで確認しているから買い替えは不要」、というお客さま。 目的の法令を見つけるまで時間はかかっていませんか?最新版が収録された法令を手元に置いておけば、調べる手間が省け、仕事がスムーズに進みます。これを機に、ぜひ新しい海事法令集をお求めください。安全運航・海上災害の防止等、スムーズな業務遂行をサポートします。 【主な収録法令】 船員法/船員労働安全衛生規則/船員災害防止活動の促進に関する法律/労働基準……
本を出版したい方へ