成山堂書店の書籍紹介
加除式 危険物船舶運送及び貯蔵規則並びに関係告示【追録第24号加除済み台本】
国土交通省海事局検査測度課 監修
これは書店でのお取り扱いはなく、直接販売のみです。およそ2年に1回のペースで、「追録」が出されます。成山堂書店はバインダー形式を採用、追録を該当箇所に差し込むだけで、ご使用できます。
【追加・改正内容について】
1 危険物規則の条文追加・改正
○13条・18条・392条
2 関係告示の条文追加・改正
危険物の運送基準を定める告示
①条文追加・改正(2条関係・2条の2関係・7条の2関係・7条の3関係
7条の4関係・7条の7関係・10条関係・10条の2関係・10条の3関係
14条関係・16条の2関……
中速鉄道のすゝめ 交通ブックス130
曽根 悟 著
高度経済成長とともに発展した日本の鉄道事業。海外への技術の輸出など、その業績は輝かしい。しかし、新幹線計画は道半ば、現在開通している区間も決して便利とはいえず、在来線には問題が山積しているという実状がある。日本の鉄道に元気を取り戻してほしい!と願う著者が、日本の国土にも合い、コスト面や技術面でも実現可能な「中速鉄道」を提言します。
【目次】
第1章 中速鉄道のすゝめ
1.1 鉄道を取り巻く世界の状況
1.2 日本の鉄道を再び元気にする中速鉄道の提案
1.3 中速鉄道の定義とイメージ
1.4 中速鉄道の効果的導入……
Bulk Carrier Practical Operations
気象予報士試験精選問題集 2025年度版
気象予報士試験研究会 編著
多くの受験者に支持されている問題集です!
本書は第1回〜第62回試験までの試験から分野ごとに精選した学科試験と実技試験問題を、模範解答・ヒントとともに収録したものです。
気象予報士試験についての解説や今後の展望、受験の手続き、出題傾向と試験対策、参考書の紹介など、資料も豊富に収録。
受験者にとって欠かせない1冊です!
「はしがき」より
平成5年5月の気象業務法の一部改正により、気象予報士という資格制度が設けられました。これによって、予報業務を行う事業者は、平成7年5月から、現象の予想は気象予報士に行わせなければなりません……
髪の毛の疑問50 みんなが知りたいシリーズ22
公益社団法人 日本毛髪科学協会 編
さまざまな情報や噂にあふれている髪の毛について、気になる悩みをQ&A形式で取り上げ、正しい知識を教えます。組成などの基礎知識から、パーマやヘアカラーの仕組み、ヘアケア、抜け毛・薄毛の対策などをわかりやすく解説。
中身を見てみる
【はしがき】
ご存じのように,髪の毛は,頭部の保護や紫外線から皮膚を守るという物理的な役割やメリットをもつと同時に,ヒトの外見を決める大切な要素になっています。
ヒトは,眉毛や髭があることで表情をつくることができ,これがコミュニケーションの重要な要素になっています。また,最近で……
駐車施策からみたまちづくりⅡ ー 地域ルール・大丸有モデルの成果 ー
高田邦道 監修/大手町・丸の内・有楽町地区駐車環境対策協議会 編著
日本各地の都市で進んでいる再開発は、あらたな「まちづくり」でもある。それと並行して行われる駐車環境整備、附置義務駐車場については、地域ごとにルールを設定し実施していくことが求められます。その先がけとなる大丸有地区の事例「大丸有モデル」の利用・普及を進めて20年、実際の成果について、経緯や概要とともにまとめています。
中身を見てみる
【発刊にあたって】
大手町・丸の内・有楽町地区(大丸有地区)で地域ルールの運用が始まって、今年で20年となります。振り返れば、2002年の東京都の駐車場条例改正で地域ルールの……
終着駅の文化史 交通ブックス129
小島 英俊 緒
終着駅は終わりの駅(終点)のことであるが、その意味は「終わり」をどのように捉えるかによって少し変化する。
たとえば、「列車の終点(駅)」の場合は、ある鉄道路線の中間に位置する駅でも、列車の(行先)設定上、その駅止まりの列車からいえば「終着駅」と呼ぶことが出来る。例えば、東海道本線東京発小田原行き普通列車の終着駅は小田原駅である。
また、「線区の終点(駅)」の場合は、ある路線の終点となっている駅を終着駅という。例えば東京駅から神戸駅に至る東海道本線の終着駅は神戸駅である。なお、線路名称上始点でも終点から見れば終着駅になり得る。つまり……
スキンダイビング・セーフティ 3訂版
岡本美鈴・千足耕一・藤本浩一・須賀次郎 共著
もし、こんなふうに思っているなら、あなたは事故を起こします!
「スキンダイビングは、スクーバダイビングより簡単だ」
「フィン・マスク・スノーケルの3点セットを使えば、泳げなくても水面の空気を呼吸できて遊べる」
「無理しないから、一人でも大丈夫」
「浅い素潜りだから危なくない」
「自分の限界を知りたい」
と思っている方にぜひとも読んでいただきたいです。
中身を見てみる
【3訂版発行に寄せて】より
近年、慶良間・石垣など離島の海水浴場はスノーケリングの場になり、スノーケリングの場が海水浴場になっ……
海上保安大学校・海上保安学校採用試験問題集 3訂版
海上保安入試研究会 編
海上保安大学校、海上保安学校入学を目指す方向けの過去問題集。過去2年分の問題を収録しているので、傾向と対策をつかむのに最適の1冊。
本書は,将来,海上保安官になろうと希望する若人のために,「海上保安大学校」,「海上保安学校」について,過去に実施された採用試験問題と模範解答・解説(作文試験を除く)を収録したものです。
本書の特長として,
■模範解答には,必要に応じて〈解説〉等を付してあります。とくに記述式の問題に対しては過不足のない内容と分量に留意してあります。
■ポイントを押さえ,要領よく解答しなければならない海上……
雷 改訂増補版 極端気象シリーズ4
小林文明 著
積乱雲研究の第一人者である著者が解説する極端気象シリーズの第4弾!
古来より神様の仕業と考えられてきた雷は、積乱雲がもたらす身近な気象現象のひとつです。夏と冬で異なる日本の雷は世界的にみても珍しいといえます。本書は、落雷現象について、雷とは何か基礎知識を述べるとともに日本の最近の落雷事故事例から身の守り方を考察していきます。また、雷の発生源である雷雲はどのような条件で発生するのでしょうか。著者の最近の研究を交えながら雷雲の内部構造を解説していきます。さらに、近年の雷観測システム、最新の雷像を紹介します。
改訂増補版では、最近に……