成山堂書店の書籍紹介

航海訓練所シリーズ 読んでわかる機関基礎(2訂版)

独立行政法人 海技教育機構 編著

三級・四級海技士の習得に必要な力学、工学、電気などの理工系分野の知識を、現役の機関士が実務経験を踏まえて、初学者向けに解説。 【はしがき】 船舶には、主機関、蒸気ボイラ、発電機、空気清浄機、冷凍装置、空調装置、電気設備、ポンプ、各種の弁、甲板機器等様々な種類の機器が搭載されている。船舶機関士は、これらの機器を正しく運転操作することはもちろん、それぞれが持つ特性を最大限に発揮させるため、日々の運転監視や計画的な解放整備・調整の業務を行っている。 これらのためには、船舶機関士は各機器の構造作動、 運転操作の取り扱い並び来歴に関し……

日本の国石「ひすい」ーバラエティに富んだ鉱物の国ー

一般社団法人 日本鉱物科学会 監修/土山 明 編著

(一社)日本鉱物科学会が2016年9月実施した「日本の国石」選定事業を導入部として、「石」の定義から「石」を調べて地球の歴史を探り宇宙とをつなぐ学問である「鉱物学」について、そして「国石」に選ばれた「ひすい」と日本・日本人との古くからの関わりや多様な地形をもち多くの鉱物が産出される日本の地質的な特異さ、資源としての利用や石との身近な楽しみ方まで、アカデミックな基礎知識を盛り込みつつ、日本の「石」「岩石」「鉱物」の魅力を存分に伝える。 ※クリックすると拡大します 【はしがき】 一般社団法人 日本鉱物科学……

漁船保険の解説

三宅哲夫・浅田賢一・菅原公章 共著

2017年に日本漁船保険組合が設立されました。また、2016年には漁船損害等補償法が改正され、漁船保険制度の大改革が行われました。本書は刷新された漁船保険制度の内容を全般的に解説しています。 【はしがき】 2017年(平29)4月1日、全国45の漁船保険組合と漁船保険中央会が統合一元化され日本漁船保険組合が設立されました。漁船保険は、1937年(昭12)の漁船保険法の制定によって発足し、戦後の1952年(昭27)に漁船損害補償法が制定され、その後、数次にわたって改正が行なわれてきました。日本漁船保険組合の設立は、漁船保険制度……

新版 英和対訳 IMO標準海事通信用語集【2023年版】

国土交通省海事局 監修/堀 晶彦・田中賢司・杉田和巳・水島祐人 共訳

1995年に改正されたSTCW 条約(1978年の船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約)において,甲板部の職員に対し最低必要要件としてこれを理解し使用する能力が強制要件として求められている『IMO 標準海事通信用語集』が成山堂書店より対訳版で出版されたのは1999 年でした。 2002年にそのSMCPがさらに改訂され,その使用が現在の強制要件となっています。本翻訳は,その当時IMOのホームページよりダウンロードされたresolition XXXにより作成されたものです。付録として従来のものに加え,内容を少しでも確認……

積乱雲 ー都市型豪雨はなぜ発生する?ー

小林文明 著

大好きな積乱雲を観測し続けて30年の著者が解説する極端気象の第3弾! 雲の中でも激しい雷雨や雹を降らせる積乱雲は特殊です。あのモクモクの中ではどんなことが起こっているのでしょうか? 本書は、積乱雲の発生から内部構造、組織化といった積乱雲の特徴をまとめました。また、近年増加傾向にある豪雨災害について、具体的な事例をもとに豪雨のメカニズムから身の守り方までを解説します。 ■小林先生が動画で紹介 ●その1 ●その2 ●その3 【はじめに】 豪雨をもたらす積乱雲、竜巻をもたらす積乱雲、落雷をもたら……

水草の疑問50 みんなが知りたいシリーズ10

国立科学博物館 筑波実験植物園 田中法生 監修/水草保全ネットワーク 著

水草は、普通に「植物」と呼ばれて陸上に棲んでいるものが、水中で暮らせるように進化した植物と言われる。本書ではそのような水草の世界のさまざまな不思議、疑問を掘り起こし、それぞれを専門とする研究者が本シリーズの例にならって、一問一答式で回答している。その生態や進化はもちろんのこと、水草を衣食住に利用する文化、水槽で楽しむ趣味の世界まで、広く網羅した内容。 中身を見てみる 【はじめに】 水草は,水の中で生活しています。 水草なのだから当たり前のことだと思われるかもしれません。 それでは,もしも私たち霊長類の一種が水中で暮……

水波問題の解法 ー2次元線形理論と数値計算ー

鈴木勝雄 著

重力の作用によって、水面に生ずる重力波―水波。 この水波の中に、静止したり、揺れ動いたり、進行したりする物体があるときに、その物体の周りに波がどのように生じ、変形するのか。物体には、どのような力が働き、どのように揺れるのか。 コンピューターの発展により、純数値計算が容易になった現在、あらためて古典的な計算方法を用いた解法を学び、その意義を問い直す。 計算プログラム・サンプル動画 付 【計算プログラム・サンプル動画】は以下からダウンロードしてください。 【計算プログラム】 ■低常造波問題 SemiSubCircle……

なるやま君マスキングテープ

なるやま君

なるやま君グッズ第2弾。 和紙で出来たマスキングテープです。 幅15mm、長さ10m。 マスキングテープはしっかりついて剥がれやすく、跡になりにくいからとっても便利。 いろんなところにペタペタ貼ることができるんです。 なるやま君の可愛らしい姿をあちこちに貼れますよ。 ※お支払いはクレジットカードでお願いいたします。

電波の疑問50ー電波はスマホ、Wi-Fi、GPSにも必要?ー

早川正士 著

身近だけど意外と知らない電波の世界へようこと。 Q.電波はどのように利用されているの? Q.電波ってなに? Q.電波はどうやってつくるの? Q.自然に出る電波ってなに? Q.電波を感じる生物はいるの? Q.Wi-Fiは電波なの? Q.腕時計型ウェアラブル電話ってなに? など、電波のことについて正しい理解をするための50の疑問に、電波環境学の専門家が丁寧に答えます。 中身を見てみる 【はじめに】 電波は目に見えないのですが,地上空間にたくさん行き交い,そしてさまざまなことに応用されています。ところ……

世界の空港事典

岩見宣治・唯野邦男・傍士清志 共著

地球上にあまねく広がる航空ネットワーク。 その拠点たる世界各国の209空港と、 日本の97空港を航空分野のプロフェッショナルが余すところなく解説。 世界中に網の目のように張り巡らされた航空ネットワークの拠点である「空港」について、これでもかと情報を盛り込み、解説した本邦初のオールカラー事典です。解説しているのは、空港計画、建設、維持運営に携わる現場のエキスパート。空港について語らせたらこれ以上いない執筆陣が、空港の成り立ち、特徴、諸問題から今後の拡張計画まであらゆる視点で説き起こしていきます。 本書は主に前後半の2部構成となっ……
本を出版したい方へ