カテゴリー「海事」図書一覧
最新 水先法及び関係法令
水先法と同施行令、同施行規則、同事務取扱要領及び関係法令を収録。(平成21年1月末日現在)巻末に標準水先約款、水先人試験の手引等併載。
<主な収録法令>
・全国水先区一覧
・水先法
・日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定及び日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定の実施に伴う水先法の特例に関する法律
・水先法施行令
・水先法施行規則
・登録水先人養成施設及び登録水先免許更新講習に関する省令
・海上物流の基盤強化のための港湾法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令の施行に伴う経過措置に関する省令
・水先法施行規則第九条の三第二項、第十条第二項及び第十四条第一項第五号の国土交通大臣が定める医師を定める告示
・水先法施行規則第二十二条の五第五号の……
四・五・六級 海事法規読本 2訂版
過去に出題された海技国家試験を徹底分析。出題傾向に沿って重点解説。法令改正に伴い、内容を改めた改訂版。
【目次】
第1章 海上衝突予防法
1-1 総則
1-1-1 目的
1-1-2 適用船舶
1-1-3 定義
1-2 航法
[A] あらゆる視界の状態における船舶の航法
1-2A-1 適用船舶
1-2A-2 見張り
1-2A-3 安全な速力
1-2A-4 衝突のおそれ
1-2A-5 衝突を避けるための動作
1-2A-6 狭い水道等
1-2A-7 分離通航方式
[B]互いに他の船舶の視野の内にある船舶の航法
1-2B-1 適用船舶
1-2B-2 帆船同士の航法
1-2B-3 追越し船の航法
1-2B-4 行会い船……
最新 小型船舶・漁船 安全関係法令 併載:登録・測度に関する法令(令和元年6月1日現在)
小型船舶安全規則及び小型漁船安全規則を中心に、関連法規を令和元年6月1日現在で収録。小型漁船、遊漁船、ボート関係者には必備の法令集。
(海事図書)
船舶衝突の裁決例と解説
海事三法に関する132件の裁決例を体系的に収録。船員の常務に重点を置き、海難審判における法律の解釈・法的安定性を明示した解説書。
【はしがき】より
本書は、いわゆる海上交通三法(海上衝突予防法、海上交通安全法、港則法)に関する海難審判の指導的裁決例を簡潔にまとめ、船舶の運航に携わる実務者(船長、航海士)だけでなく、裁決の結果に重大な関心を持つ船舶所有者、傭船者、保険会社等が、これから指導的裁決例を簡便に参照する一助となることを主たる目的としている。そして副次的に、裁決の法的安定性の確保に寄与することも目的としている。当然のことながら、裁決は個々の事件についてなされる。そして、細部にわたって同一の事件というものは有り得ない。しかし裁決において先例にある判断の基礎となる行為が大筋において同一である場合に、先例と異なる判断がなされ、その判断を異にした理由が明示されていない場合、ことは重……
船員法及び関係法令(令和2年1月5日現在)
令和2年1月5日日現在の内容。実務に便利な事務取扱要領と事務処理基準を完全収録。船内備置図書にも最適。
・船員法
・船員法施行規則
・航海当直基準
・航海に関する記録を定める件
・指定漁船に乗り組む海員の労働時間及び休日に関する省令
・船内における食料の支給を行う者に関する省令
・船員電離放射線障害防止規則
・船舶に乗り組む医師及び衛生管理者に関する省令
・救命艇手規則
・船員法事務取扱要領
・船員法事務処理基準
・船員災害防止活動の促進に関する法律
・最低賃金法
・賃金の支払の確保等に関する法律
・船員労働安全衛生規則 等
(海事図書)……
最新 船舶職員及び小型船舶操縦者法関係法令【令和2年11月20日現在】
最新の船舶職員法令を正確に収録するとともに、利用者の他法令の引用参照の労を省くため、船舶職員法令に関連のある法令のうち、必要な条文をできる限り広範囲に網羅しています。
【本書の収録法令】
船舶職員及び小型船舶操縦者法
船舶職員及び小型船舶操縦者法施行令
船員法及び船舶職員法の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置を定める政令
船舶職員法の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置を定める政令
船舶安全法及び船舶職員法の一部を改正する法律附則第六条の規定による船舶職員及び小型船舶操縦者法の規定の技術的読替え等に関する政令
船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則
船舶職員法の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置を定める省令
船舶安全法及び船舶職員法の一部を改正する法律附則第三条に規定する経過措置に関する省令
小型船舶操縦士試験機関に関する省令
船舶職員及び小型船舶操縦者法……
船舶からの大気汚染防止関係法令及び関係条約
平成17年5月から施行された海洋汚染等防止法に基づく船舶からの大気汚染防止に関する法令を、英和対訳の技術規則等も含めて収録。
(海事図書)
英和対訳 国連海洋法条約[正訳]
海洋に関する新しい国際法秩序として発行した国連海洋法条約と実施協定及び第三次国連海洋法会議最終議定書を英和対訳で収録したもの。
(海事図書)
最新 港湾運送事業法及び関係法令
港運関係者の業務に必要な法令を収録。平成26年9月に改正・施行された港湾運送事業法・港湾労働法を完全収録。平成26年9月1日現在。
【はしがき】より
四面を海で囲まれた我が国において、港湾は、海上輸送と陸上輸送の結節点として、我が国の産業の国際紛争力を支えるとともに、国民生活の質の向上に貢献するという重要な役割を担ってきました。
近年、経済活動・社会活動のグローバル化がますます進展する中、我が国の産業活動と国民生活を支える港湾も、ハード・ソフト一体となった施策を実施することにより、基幹航路の維持・拡大を図り、国際競争力を強化する必要性が高まっています。
このような状況下にあって、事業の効率化や多様なサービスの提供を図る観点から、港湾運送事業法が改正され、主要九港については平成12年11月より、その他の地方港については平成18年5月より、事業参入を免許制から許可制に、運賃・……
海上交通三法の解説 【改訂版】
海上衝突予防法・海上交通安全法・港則法を逐条的に解説。重要条文の記憶法、理解と確認のための練習問題を収録し、海技国家試験(1〜3級航海)受験者、船長・航海士が海上交通法規を正しくマスター出来るテキスト。
【はしがき】より
この度、海上衝突予防法、海上交通安全法及び港則法の解説書である「明解 航海法規」の新訂版ともいえる「海上交通三法の解説」を執筆いたしました。
本書は、巻幡竹夫先生の労作「明解 航海法規」の明解な解説を基盤とし、その後約10年間の関係法令の改正及び国家試験の傾向の変化に対応するとともに、重要条文、重要事項の効率的な記憶法を随所に掲げて、勉学の能率向上をはかりました。
本書が、海技士(航海)国家試験の受験生及び学生並びに実務に携わる方々のお役に立てば、著者の喜びこれに過ぎるものはありません。
本書の刊行にあたり、種々ご高配を賜った株式会社……