交通の書籍紹介

鉄道技術との60年ー民鉄技術の活用と世界への貢献ー

曽根 悟 著

『鉄道ピクトリアル』誌への連載(2021年1月号~2022年8月号)をもとに、鉄道技術とともに歩んだ著者が、日本の鉄道の再活性化とともに、民鉄の技術ノウハウを活かした世界の大都市への貢献を提言。 [toc] 【まえがき】 本書は「鉄道技術との60年」と題して鉄道ピクトリアル誌に2021年1月号から2022年8月号まで20回に亘る連載を元にしてはいるが、自叙伝的な内容は大幅に圧縮し、日本の鉄道の再生を願っての提言を書き加えて世に問うものである。 1964 年に世界に先駆けて高速鉄道を誕生させた日本の鉄道は今、世界の動きから完……

現場で役立つ鉄道ビジネス英語

東日本旅客鉄道株式会社 国際事業本部 著

海外で鉄道ビジネスに携わるには、鉄道の技術や経営に関する高度な知識・ノウハウが求められると同時に、国際社会で通用するビジネス言語としての英語に関する知識・ノウハウも 必要となります。本書は、JR 東日本およびそのグループ会社がこれまでの海外ビジネスで蓄積した知識やノウハウを、多くの事例を用いながら丁寧に解説しています。 中身を見てみる [toc] 【はじめに】 本書は、海外での鉄道ビジネスに用いられる英語(以下「鉄道ビジネス英語」)に関する知識やノウハウについて紹介することをねらいとしている。 日本では、整備新……

列車ダイヤのはなし-世界一正確なダイヤと定時運行のしくみ-

富井規雄 著

「電車を見て時計を合わせることも可能」ともいえるほど、世界一の定時性を誇る日本の鉄道。この正確さはどのようにして実現されているのかについて、列車ダイヤの成り立ち、作り方、働く人々について長年運転システムの構築に携わってきた立場から詳細に解説。安全性の向上への貢献、ICカードやスマホとの関係、AIやWithコロナ社会での鉄道のあり方についても記述。さらに50ものコラムを配し、多くの知見を盛り込みました。 [toc] 【まえがき】 世は第三次AI ブームなのだそうである。少なからぬ数の仕事がそのうちAIに取って代わられ,なく……

写真集 叡山電車100年のあゆみ

中田 安治 著

2025年9月27日に、開業100年を迎える叡山電車の写真集。その歴史を、沿線に住み写真を撮り続けていた著者貴重な昭和時代の写真から現在までを振り返る。 【はじめに】 令和7(2025)年9月27日、叡山電車は開業100 年目をむかえます。そもそも叡山電車は、京都の町の北東にそびえたつ比叡山への乗客輸送を目指して、賀茂川と高野川の合流地点、出町柳を起点に平坦線と鋼索線(ケーブル線)の組合せで開業しました。 私は、この電車の開業から10 年後に、この電車の沿線で生まれました。電車の走る音を子守歌のように聞きながら育ち、現在もこ……

鉄道車両・保守設備プロジェクトマニュアル(RAMS規格対応)

佐藤芳彦 著

国内外の鉄道プロジェクトに必須な情報を1冊にまとめました! 海外に鉄道技術を展開するためには、「RAMS」という世界基準になりつつある規格に、対応することが求められています。 それにどう対応すればよいかを記した、唯一無二のマニュアル本。 鉄道従事者はもちろんのこと、鉄道ファンの方も興味を持つ内容です。 RAMSとは? Reliability(信頼性)、Availability(アベラビリティー)、Maintainability(保全性)、及びSafety(安全性)の4つの頭文字をとった新しい概念を現した用語です。 ……

北海道の鉄道開拓者ー鉄道技師・大村卓一の功績ー

高津俊司

北海道の開拓・発展の大きな原動力となった「鉄道」。その鉄道網の拡充に尽力した鉄道技術者の一人である大村卓一の功績と共に北海道鉄道の発展を振り返る。 [toc] 【はじめに】 2018年9月、北海道開拓使が置かれてから150 年を迎える記念行事が催され、2020年は北海道に鉄道が開業して140年目の節目の年であった。多くの先人たちが厳しい自然と闘い、苦労を重ねて北海道を開拓して産業、経済、文化を発展させてきた。その開拓の大きな原動力となったのが鉄道である。1880年に手宮・札幌間に開業した幌内鉄道は、外国人技術者クロフォードや……

世界の鉄道調査録

秋山芳弘 著

月刊『鉄道ジャーナル』誌に10年にわたり連載されてきた「世界の鉄道めぐり」(2002年 第1回~2015年 第157回、海外コラム4回分)を地域ごとに再編集して書籍化。ヨーロッパ・アジア・アフリカ・中東・南北アメリカなど訪れた国と地域は100か所におよぶ。現地の風土を肌で感じられるような読み物風にまとめながらも、海外鉄道の専門家として長く世界の鉄道調査に携わってきた知見、正確な資料、路線図、現地の写真も豊富に掲載している。「鉄道に乗れば、その国や地域がわかる」と言われるように、各国・各地の鉄道文化や雰囲気を知ることができるとともに、比……

鉄道政策の改革 ー鉄道大国・日本の「先進」と「後進」ー

斎藤峻彦 著/関西鉄道協会都市交通研究所 編

日本は世界でも傑出した鉄道大国であり、鉄道利用の関わりが諸外国に比べ特に密接である。その中で、海外諸国の鉄道と大きく異なるのは、日本の鉄道旅客輸送の大半が民間の鉄道事業者が行う商業輸送よって担われているという点である。しかし、近年の少子高齢化の急速な進行、都市の一極集中、地方の過疎化、地球環境問題への対応など、商業輸送を中心とした現在の日本の鉄道政策では対応できない問題が増えている。 本書では、これまでの日本の鉄道政策を中心に、欧米諸国の鉄道政策についても取り上げ、それらを比較・分析することによって、日本の鉄道政策の先進的な部分と後……

鉄道システムインテグレーター ー海外鉄道プロジェクトのための技術と人材ー

佐藤芳彦 著

日本の鉄道技術の輸出と海外の鉄道プロジェクトに係わるコンサル業界で、プロジェクトの基本設計や入札図書作成などに、全体を見渡して、個々のサブシステムや施設の仕様を調整するシステムインテグレーターが欠かせない。本書では、海外プロジェクトにおけるシステムインテグレータの役割と彼らが知っておくべき基本事項をまとめたもので、鉄道運行会社、商社、ゼネコン、鉄道技術者たちが、今後身に付けておくべき知識を解説している。 【はじめに】より インフラ輸出の目玉として、日本の鉄道技術輸出をねらいとした、東南アジア、南アジアやアフリカなどで鉄道プロジ……

新幹線開発百年史 東海道新幹線の礎を築いた運転技術者たち

中村信雄 著

東海道新幹線の歴史を在来線の発達から読み解く 2014年10月1日に開業50年を迎えた東海道新幹線。その新幹線の基盤ともいえる日本国有鉄道の百年以上にわたる歴史を解説した。明治時代にさかのぼる新幹線のルーツとそれを支えた運転技術者たちの試行錯誤の日々をお届けする。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 【お詫び】 本文中の写真提供者の名前が間違っておりました。 「誤」……
本を出版したい方へ