タグ「受験ガイド」 一覧
海上保安大学校 海上保安学校への道 【2022年版】
海上保安官をめざす人の入学する海上保安大学校、海上保安学校の入学案内・教育内容や海上保安庁の機構、業務内容を詳しく解説。
・海上保安学校、海上保安大学校ってどんなところ?
・海上保安庁はどういう役割を担っているのか?
・海上保安官の仕事とは?
・採用試験の概要
・現役の海上保安大学校の学生へのインタビュー
など、知りたいことがこの1冊でよくわかります。
巻末には昨年度の過去問題を掲載しているので、受験対策にもバッチリです!
【目次】
1 海上保安庁・海上保安官の任務
2 海上保安官になるには―目指せ!海上保安官―
3 海上保安大学校 本科/ 初任科
4 海上保安学校
船舶運航システム課程/ 情報システム課程/ 管制課程/ 海洋科学課程/ 航空課程
5 海上保安学校門司分校
6 海上保安官の待遇・キャリア
7 海上保安大学校学生に聞く!
……
海上保安ダイアリー 2022年版
海上保安官はもちろん海の安全業務に携わる方、船や港で働く方
ボートや釣り、ダイビングなどマリンレジャー愛好者など海に関わるすべての人が便利につかえる手帳です。
【内容】
電子手帳や携帯端末が全盛ですが,手書きの手帳を愛用する人も多いと思います。秋口になると店頭には翌年の手帳が数多く並び、選ぶのに目移りするほどです。どれもがユーザーのニーズに応えるべく工夫が凝らされています。
海難救助活動や昨今の領海問題などでの活躍によりますます注目度が高まった海上保安庁ですが、この手帳は、海上保安官や海上保安に携わる方はもちろん、海に関係する職業につく方々や、釣りやボートなどを楽しむ一般の方々まで公私を問わず便利に使えるよう編纂された「海の安全手帳」です。
編集委員は元警備救難監を筆頭に海上保安庁のOBで構成され、手帳としての機能はすべて網羅しつつ、海上保安庁関係先住所や警備救難・航行安……
海難救助のプロフェッショナル 海上保安庁 特殊救難隊
「苦しい 疲れた もうやめた では 人の命は救えない」
海難救助のプロフェッショナル ー 折れない心を持つ、36人の精鋭たちのドキュメンタリー。
海難救助のプロフェッショナル「海上保安庁 特殊救難隊」は、昭和49年11月の東京湾で発生したLPGタンカーと貨物船との衝突・火災海難を契機として、特殊な海難に対応するため、昭和50年に隊員5名体制でスタートしました。
彼らは、全国1万3千余の海上保安官のなかの精鋭36人。機動救難士や潜水士が行っている訓練に加えて、消火作業訓練、危険物が存在する有害区域での捜索訓練や特殊な資器材の取扱い訓練を日常的に行うほか、機会を捉えてこれらの訓練に必要な専門的知識の習得に努めています。
その業務は、潜水作業による転覆船等の船内からの救助作業や、ヘリコプターを使用した漂流者や傷病者等の救助、危険物積載船の火災消火、毒物等危険物により汚染された環境下におけ……
海を守る 海上保安庁 巡視船(改訂版) 交通ブックス215
海上保安庁OBが語る、「海上保安官の仕事」。最近の情勢に合わせて改訂!
これを読めば、海上保安官・巡視船の活躍振りを知ることができます。
四面環海の日本で日夜、災害・犯罪・海難事故への対応等、海上セキュリティーの第一線で活躍する保安官と巡視船の活動を描く。
【まえがき】より
このところ、海上保安庁の巡視船艇の活動を伝える新聞やテレビの報道が目につくようになり、海上保安業務の一端が少しずつ国民の皆さんに理解されるようになってきました。
しかし、海上保安庁の仕事は海を舞台にして行われているため、人びとの目に触れる機会が少なく、多くの人は、いまだに海上保安庁の活動について十分に理解されていないのではないかと思います。
あれだけたくさんの航空機や巡視船を持って一体何をしているところなんだろう??あるいは、その航空機や巡視船艇があることさえもご存知でない方がいるかもしれません。
私……