成山堂書店の書籍紹介

漁業資源【2訂版】−なぜ管理できないのか−

川崎 健 著

水産資源管理の基盤となる理論として、漁業科学を構築し、国際協力の下での資源の合理的利用を提言、現状を反映させた改訂版。 【目次】 1. 資源の争奪戦  1-1 タラ通漁からタラ戦争へ-北大西洋の場合-  1-2 イカ・サバ紛争-日本では-  1-3 北太平洋のサケマスを巡って-日米ロの闘い 2. 資源変動-環境か漁獲か-  2-1 力学的資源管理思想の発生とそれを巡る論争  2-2 マイワシとニシンの変動  2-3 ペルー・アンチョビーとエルニーニョ  2-4 レジーム・シフト  2-5 北大西洋のマダラ資源の「崩壊」  2-6……

アジアのエビ養殖と貿易

多屋勝雄 編著

エビ養殖の盛んなアジアが抱える環境破壊・生産物の汚染・地域経済の摩擦問題と、エビ消費大国日本の輸入・流通・消費等養殖事情を解明。 第1章 アジアのエビ養殖  1.1 エビ養殖の展開と養殖池の分類  1.2 エビ養殖業の抱える問題 第2章 インドネシアのエビ漁業−日本への輸出が与えた影響−  2.1 エビトロール漁業の展開と冷凍エビ輸出  2.2 エビ漁業の展開  2.3 エビ産業の再編と冷凍エビ輸出構造の変化  2.4 日本への冷凍エビ輸出がエビ産業に与えた影響 第3章 「エコシュリンプ」と粗放養殖風景  3.1 対談「エコ……

さかな随談

金田禎之 著

本書の著者は、主として水産関係の法令に関する専門書を多く著してきたことで知られていますが、この本はそれらとは少し趣が違っています。半世紀にわたって水産行政と漁業の現場に立ち会ってきた著者が、そのなかで出会ったさかなにまつわる忘れられない出来事や事件の顛末をまとめたのが本書であり、酸性度の強い湖にウグイを移植する苦労話、全盛期の頃の捕鯨の様子、密漁の現行犯逮捕の話など、興味深い話題が多くあります。 また、これらの出来事や事件とともに、それぞれのさかなについて、名前の由来から種類、形態、分布、日本人の生活とのかかわり、漁具・漁法、利用・加……

水産・海洋ライブラリ9 ヘルスフード科学概論

矢澤一良 著

近年、食品関係者だけでなく一般の人々の間でも食と健康に対する意識が高まっています。EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)といった言葉もすっかり定着した感があります。一方、食品開発の現場では消費者の健康志向に応えるべく、ヘルスフードの概念から特許戦略に至るまで総合的な食の知識が求められるようになってきました。 本書は、食品産業に携わる人が食と健康を考える上で必要となる知識や食品研究・開発のあるべき姿をまとめたものです。  内容は、食品産業の現状、予防医学の概念、臨床試験の組み立て方、機能性食品素材の探索等について……

一・二・三級海技士(航海)口述試験の突破【七訂版】

藤井春三 著/野間忠勝 改訂

海技試験科目細目に基づきながら、各科目ごとに丁寧な解説を加えるとともに、実践的に試験に出題されるような質問形式で例題を豊富に収録。各種法令などをより現行の出題傾向に即した内容に変更した改訂版。 【はしがき】より 海技試験に口述試験が課せられている理由などについては、本文の「口述試験について(解説)」で述べているとおりですが、口述試験を突破するには、結論的に、海技に関する知識・経験を豊富にもち、それを船舶運航の実際において的確に対応することができるものであることが肝要です。したがって、船内生活によって得た知識・経験を大切にし、こ……

音で海を見る ベルソーブックス007

古澤昌彦 著

【はじめに】より 日本人は、魚を好物としている。魚を多く食べるから寿命が長いといわれる。しかし、魚を食べるときに、この魚はどこで生まれ、どのように育ち、どのように獲られ、どのようにここまで運ばれたか、と聞かれても、私を含めほとんどの人が答えられないだろう。大根などは、日頃畑などを目にしているので、およその見当がつく。このように、私たちは、魚から非常な恩恵を受けている割には、その知識に乏しい。これはやはり、魚は、海中という私たちには簡単に見えないところで生まれ育つためである。 海の中は陸上と違って、電波はほとんど伝搬できず、音波の方がず……

さしみの科学−おいしさのひみつ− ベルソーブックス023

畑江敬子 著

「さしみ」や「すし」はなぜおいしい? 旬のテクスチャーなど、ナマの魚介類には欠かせない、 おいしさのひみつを科学的に解明する。 【はじめに】より 初めて訪れた土地の食品市場やスーパーマーケットへ行くと、ワクワクする。日本国内でも外国でも同じである。旅行の楽しみは人によってそれぞれと思うが、どうやらこれは私だけではないらしい。 私は調理学を専門にしているので、同じ仲間と外国へ旅行すると、必ずそこのスーパーマーケットへ行く。その地域の人々が、どんなものを食べているか興味津々なのである。外国へ旅行するチャンスがそんなにあるわけではないが、……

新幹線−高速大量輸送のしくみ− 交通ブックス109

海老原浩一 著

機関英語のベスト解釈

西野影四郎 著

海技試験に必要な知識を基礎から解説。構文・熟語・整理編と分け、主機、補機、燃料等の船舶機関構造、取扱いの必要事項を網羅。 【はしがき】より  本書は、機関英語を学びたい人の自習書として編集したものである。  中・高等学校で習った英語が、これら問題解釈の基礎になることはいうまでもないが、技術英語には文を簡潔にする必要性その他から独自の表現もあるので、早くこのような構文に慣れる必要がある。したがって本書では、一般英語から技術英語に入りやすくすることを考慮し、構文編においては、特に学校文法面からこれを配列して説明するようしたもので……

船舶衝突の裁決例と解説

小川洋一 編著

海事三法に関する132件の裁決例を体系的に収録。船員の常務に重点を置き、海難審判における法律の解釈・法的安定性を明示した解説書。 【はしがき】より  本書は、いわゆる海上交通三法(海上衝突予防法、海上交通安全法、港則法)に関する海難審判の指導的裁決例を簡潔にまとめ、船舶の運航に携わる実務者(船長、航海士)だけでなく、裁決の結果に重大な関心を持つ船舶所有者、傭船者、保険会社等が、これから指導的裁決例を簡便に参照する一助となることを主たる目的としている。そして副次的に、裁決の法的安定性の確保に寄与することも目的としている。当然のこ……
本を出版したい方へ