進化する羽田空港 交通ブックス313


978-4-425-77821-8
著者名:唯野邦男 著
ISBN:978-4-425-77821-8
発行年月日:2022/3/28
サイズ/頁数:四六判 304頁
在庫状況:在庫有り
価格¥2,200円(税込)
数量
世界的にも屈指の大空港である「羽田空港」について、歴史や管理・運営、施設、働く人々まであらゆる視点から解説。特に運営に関して、長年携わった著者ならではの知識を元に非常に詳しく解説しています。これまで一般には知りえなかった情報が数多く掲載されており、航空ファンのみならず航空関連企業に務める専門家をも納得させられる内容です。

【はじめに】 あなたは羽田空港を使ったことがありますか。日本で最も多くの航空旅客が利用し、最も大量の航空機が離着陸するこの巨大空港の正式な名前は東京国際空港ですが、ほとんどの人は羽田空港と呼んでいます。ハネダでも通じますよね。たくさんの人々に親しまれている羽田空港。でもその実態を詳細にご存じの方は少ないと思います。
羽田空港は訪れる旅行者、来港者、そしてそこで働く人達を魅了してやみません。初めにその魅力の秘密を探っていくことにしましょう。
この首都圏第1空港はどのような歴史をたどって現在の姿になったのでしょうか。多摩川河口部の干潟干拓、穴守神社を中心にした歓楽地の形成、草地における羽田初のフライト、東京飛行場の立地、占領米軍によるハネダ・アーミー・エアベース、民間空港の再開、沖合展開事業、再拡張事業、そのような羽田空港の変遷と発展の歴史を語ってみたいと思います。
羽田空港は広大な敷地に、滑走路、旅客ターミナルビルをはじめとする数多くの施設がありますが、それらは誰が建設し、また運営しているのでしょうか。空港全体を国交省が管理している羽田空港における施設の設置・管理・運営の仕組みを、他の空港との違いを含めて詳しくご紹介します。
この巨大な空港はどのような施設群によって形成されているのでしょう。航空機が離着陸・走行・駐機するための施設から、旅客や貨物を取り扱う施設、空港の動脈・神経にあたる施設など、30を超える施設のひとつ一つについて、どのような機能を持っているのか、またなぜ現在の姿となったのか等、詳しく説明したいと思います。
我が国航空ネットワークの要であるこの空港はどのような運用形態を持っているのでしょうか。国内・国際路線網、就航している航空会社、乗降する航空旅客、そして眠らない羽田空港の実像、航空機騒音影響、そしてCOVID-19の影響など、運用についてさまざまな視点からお話ししましょう。
年間8,500万人を超える旅客が利用する空港にはどのような組織が活動し、そこではどのような人達が働いているのでしょうか。羽田空港の地主であり主要施設の管理者である航空局、やっぱり主役の航空会社とその関連会社群、旅客・貨物のターミナルビルを所有し運営する会社、巨大空港を建設する港湾局など、案外知られていないさまざまな組織の内幕を見ていきます。
最後は裏話です。羽田空港には数多くの秘話が埋もれています。
羽田空港のライバル東京市飛行場の出現、あの「祟りの鳥居」と米軍の関係、実は脆弱だった航空燃料供給、管制塔揺れ止めの工夫、駐車料金の値下げはなぜ、羽田空港再国際化の影の活動など、ふんだんな裏話をコラムのスタイルでお聞かせします。
どれも、羽田空港大好き人間にはたまらない物語の数々。それでは羽田空港の壮大な世界を語っていくことにしましょう。

唯野邦男

【目次】
第1章 魅惑の羽田空港
(1)羽田空港の景観とその秘密
(2)世界評価No.2の羽田空港
(3)多彩で魅力溢れるレストラン・ショップ群
(4)利便性と魅力を高める空港内ホテル
(5)空港としての機能美
(6)アクセスの良さを誇る都心隣接空港
(7)全国航空ネットワークの中核空港
(8)観光立国の進展を支える国際空港

第2章 羽田空港の歴史 (1)干潟干拓と鈴木新田
(2)穴守稲荷周辺の観光地化
(3)羽田での初フライト
(4)東京飛行場の設置
(5)多摩川河口部周辺の地形変
(6)第2 次世界大戦下の東京飛行場
(7)米軍占領時代のハネダ・アーミー・エアベース
(8)羽田空港返還と民間航空再開
(8-1)羽田空港の返還
(8-2)就航機のジェット化と羽田空港整備
(9)高度成長期の羽田空港
(10)羽田空港沖合展開計画
 (10-1)成田空港開港と国際線移転
 (10-2)羽田空港沖合展開の必要性
 (10-3)国・都・区による沖合展開計画の合意形成
 (10-4)沖合展開計画の概要
(11)沖合展開事業の推移
 (11-1)第一期事業
 (11-2)第二期事業
 (11-3)第三期事業
(12)羽田空港再拡張計画と事業展開
 (12-1)首都圏第3空港
 (12-2)羽田空港再拡張計画
 (12-3)再拡張事業の展開
 (13)跡地を活用した空港都市
 (14)都心上空飛行
 (15)COVID-19 による航空界への打撃

第3章 羽田空港の設置・管理・運営 (1)日本における空港の設置・管理・運営
 (1-1)空港の設置・管理・運営
 (1-2)空港の設置・管理形態
(2)羽田空港における各施設の設置・管理・運営
 (2-1)国交省設置施設
 (2-2)民間会社設置施設

第4章 羽田空港の施設 (1)羽田空港の大きさ
(2)羽田空港の施設配置
(3)4本の滑走路
 (3-1)滑走路の方位と配置
 (3-2)滑走路の長さ
 (3-3)滑走路の幅
(4)滑走路を守る着陸帯と制限表面
(5)離着陸飛行経路を守る制限表面
 (5-1)羽田空港制限表面の実態
 (5-2)ILS 進入と進入表面・延長進入表面
(6)誘導路システムの働き
 (6-1)取付誘導路
 (6-2)平行誘導路
 (6-3)高速脱出誘導路
 (6-4)連絡誘導路
(7)さまざまなエプロン
 (7-1)ローディングエプロン(固定スポット)
 (7-2)ローディングエプロン(オープンスポット)
 (7-3)ナイトスティエプロン
 (7-4)カーゴエプロン
 (7-5)メンテナンスエプロン
 (7-6)エンジンランナップエプロン
 (7-7)エプロン間連絡通路
(8)3つの旅客ターミナルビル
 (8-1)分離と一体性
 (8-2)ターミナル用地形状とターミナルコンセプト
 (8-3)階層方式
 (8-4)旅客ターミナルビルの規模と歩行距離
 (8-5)出発・到着旅客動線の分離と非分離
 (8-6)チェックインの自動化
 (8-7)第2旅客ターミナルサテライト
(9)3つの貨物ターミナル地区
(10)便利な立体駐車場
(11)立体的な構内道路システム
(12)さまざまな道路アクセス
(13)便利な軌道アクセス
 (13-1)2つの既存軌道アクセス
 (13-2)新アクセス鉄道計画
(14)巨大な航空機整備施設
(15)航空機の離着陸を支える飛行場標識施設
 (15-1)飛行場標識施設
 (15-2)滑走路標識
 (15-3)誘導路標識
(16)航空機の離着陸を支える航空灯火
 (16-1)航空灯火システム
 (16-2)進入灯
 (16-3)PAPI
 (16-4)ストップバーシステム
(17)航空機の離着陸を支える航空保安無線施設
 (17-1)ILS
 (17-2)LDA
 (17-3)VOR/DME
(18)航空管制を支える施設
 (18-1)飛行場管制室
 (18-2)レーダー管制室
 (18-3)ASR/SSR
 (18-4)ASDE
(19)航空情報発信・安全運航確保を行うFSC
(20)電力安定供給の電源局舎
(21)航空機運航に大切な気象観測施設
(22)事故に備える消火・救難施設
(23)空港を維持管理する施設
(24)航空機燃料を供給する施設
(25)航空機に地上動力を供給する施設
(26)羽田空港を支える供給処理施設
(27)ゴミ処理のための施設
(28)機内食を供給する施設
(29)要人御用達の貴賓室
(30)重要事業家用のビジネスジェット機専用施設
(31)さまざまな小型機用格納庫

第5章 羽田空港の運用 (1)全国につながる国内路線網
(2)充実した国際路線網
(3)羽田空港に就航する航空会社
(4)航空機の離着陸回数
(5)羽田空港を使う旅客
(6)羽田空港を使う貨物
(7)航空燃料供給量という空港活動指標
(8)眠らない羽田空港
 (8-1)国際線夜間便
 (8-2)24 時間航空管制・消防体制
 (8-3)夜間の航空機整備
 (8-4)航空灯火の清掃と検査
 (8-5)路面の摩擦係数検査と清掃
 (8-6)路面の性状検査
 (8-7)制限区域内施設建設工事
(9)羽田空港周辺の航空機騒音
 (9-1)航空機騒音量の評価
 (9-2)航空機騒音環境基準
 (9-3)羽田空港における航空機騒音の評価
(10)羽田空港運用に対するCOVID-19 の影響
 (10-1)旅客需要への影響
 (10-2)貨物需要への影響
 (10-3)離着陸回数への影響

第6章 羽田空港で働く人々 (1)航空機の運航者
 (1-1)航空機の運航支援を行う人々
 (1-2)地上で旅客対応を行う人々
 (1-3)地上ハンドリングを行う人々
(2)航空機運航の支援者
 (2-1)航空管制を行う人々
 (2-2)航空機安全運航を援助する人々
 (2-3)気象情報を提供する人々
 (2-4)事故発生時の消火救難を行う人々
 (2-5)バードストライク対策を行う人々
(3)航空機運航への供給者
 (3-1)航空機燃料を供給する人々
 (3-2)機内食を供給する人々
(4)旅客ターミナルビルの運営者
 (4-1)旅客ターミナルビルを運営する人々
 (4-2)旅客サービスを提供する人々
(5)貨物ターミナルビルの運営者
 (5-1)貨物ターミナルビルを運営する人々
 (5-2)航空貨物取扱を行う人々
(6)駐車場の運営者
(7)国境の管理者
 (7-1)出入国管理を行う人々
 (7-2)輸出入管理を行う人々
 (7-3)旅客検疫を行う人々
 (7-4)植物検疫を行う人々
 (7-5)動物検疫を行う人々
(8)航空機の整備者
(9)空港施設の建設・維持・管理者
 (9-1)羽田空港施設を建設する人々
 (9-2)羽田空港施設を維持管理する人々
(10)空港の保安警備者
 (10-1)空港警察の人々
 (10-2)空港保安警備の人々
(11)その他の羽田空港で働く人々
 (11-1)VIP接遇を行う空港長
 (11-2)海難事故に対応する人々

COLUMN 羽田空港裏話  1.幻の東京市飛行場
 2.都市産業廃棄物で作られた空港用地
 3.京浜島対策基金
 4.脆弱だった航空燃料供給
 5.「 レインボーブリッジ」から「羽田スカイアーチ」へ
 6.鳥居と米軍
 7.羽田空港再国際化に向けた陰の活動
 8.跡地売却サボタージュが幸いした国際線ターミナル用地確保
 9.駐車料金の値下げ
 10.管制塔の揺れ止め
 11.場周フェンスの強化


書籍「進化する羽田空港 交通ブックス313」を購入する

カテゴリー:交通ブックス 
本を出版したい方へ